塊根植物を探して、今回は「亀甲竜」に出会いました。
前のグラキリスも完全復活していませんが。。。
成長したときに亀甲竜のゴツゴツした感じに惚れて買ってしまいました。
成長が楽しみです。
ものを減らそうとして、デジタル化してますが紙の手帳は使っています。持ち帰ったり会社に置いて行ったり・・
基本はiPhoneのカレンダーで管理していますが、メモなども含めるとアナログが便利な時も多いです。
使っているのは「ほぼ日手帳」の「day-free」版。
今までは常備するボールペンとしてLAMY2000の4色ボールペン(過去の記事で紹介しました)でしたが、ネットで記事をあげている方がいて、「メモは多色ボールペンはどの色を使うか考えてしまうから1色で統一」(認識が間違っていたら申し訳ないです)というような記事を拝見いたしました。(たぶんミニマリストの方)
早速、影響を受けまして数年前から持っていましたがコレクション化されていた
LMAY2000の万年筆を使うことにしました。(LAMYばっかり・・)
まだ試して期間が短いですが、確かに「ここ赤色?」「こっちは青?」みたいなことは考える必要がなくなったので、書くことに集中できるようになりました。
ただ、今度はインク沼になりそうです・・・
ついでに、これも最近使っています。
万年筆などのインクを引用できるペンですね。
仕事では、たまに使用しています。
使ってないインクがあるのでこういったものがあると助かります。
今日のひなたぼっこ。
ウトウトしているところを激写できました。
本当は24日にやろうと思っていたのですが、あまりにも寒いので計画中の「七輪で焼き物をする」をあきらめました。
今日25日クリスマスという日ですが、天候に恵まれたので実施。
何を焼くかはタイトル通り「殻付きのホタテ」がメインです。
可能なら普通に焚き火がしたいですね。
いつのものメンツ・・・今回はアヒージョを試してみました。
中身は「ネギ」と「ニンニク」と「オリーブオイル」だけです。
パンも焼いて食べました。アヒージョの油が好きなので、パンがすすむ・・・。
今日のメイン「殻付きホタテ」です。
初めて焼いたので焼き加減が全くわからなかったです。
念のため多めに火を通しました。
醤油をかけて焼いたのですが、塩加減が少し強めになってしましましたね。
七輪で焼くのは楽しいのですが、いつのもメンツになってしまうので何か新しい素材を見つけたいですね。
よく使う文房具でLMAY2000の4色ボールペンがあります。
もう10年以上手帳はずっとこれを使用しています。
これもLAMYのサファリ同様、リフィルは替えていて4c規格のリフィルを入れています。
最初はジェットストリームのプライム用を使っていましたが、
滑らかすぎてちょっと合わず・・・
色々試した結果、主にこちらをを使用しています。
絶妙な抵抗を感じる書き心地です。
4色ボールペンなので、「黒」「赤」「青」に予備の「黒」みたいに運用しています。
(今は蛍光ペン(マーカー)らしきもの・・)
使っている人は知っているかと思いますが、
ペンの切り替えは、
グラビティ・・なんとかかんとか?
ペンデュラム・・・なんとかかんとか?
メーカーによって言い方が違うと思います。
上にした時の色が出るという仕組み。
この機構で芯を出す時が少しかっこいいです。
ぜひ触ってみて欲しいですね。