子供の頃から文房具が好きで自分なりに好きなものを集めていました。
学校行く時も「新しい筆箱」や、「鉛筆」、「消しゴム」を新調すると(当時は親に買ってもらっていました)授業が楽しくなったのを思い出します。
社会人になってからも同じで文房具を好きなもので揃えると仕事も少しだけ楽しくなります。
ということでよく使う文房具をちょいちょい紹介していこうと思いました。
最近はあまり使っていなかったのですが、LAMYのサファリ(ボディは黄色)とアルスター(ボディは青)。
リフィルは替えてあります。(好きな色で書きたいから・・)
過去に調べたネットの記事なので記憶が曖昧ですが・・
SARASAのリフィルが使えるということでそれを使用中。
書き味は文句なしです。
ただ、一手間が必要でリフィルの長さが足らない・・・
ネットの記事をそのままやってみることにしました。
リフィルのところにストーン(石)を入れるという荒技!
実際やってみると見事にはまるという・・素晴らしいですね。
でも、しばらく使っていたらインクが出てこなくなりました。
原因がわからず分解するとまた使える・・・
なんだコレ???と思っていました。
ボールペンの原理を理解していないので推測ですが、リフィルの空気穴?(お尻の方)がストーンで封鎖されていて
多分インクがうまく流れない・・との判断。
ということで空気穴を開ける一手間が必要だろうと思っての作業痕になります。
本当は穴を開けたいけど、難しかったのでカッターで切り込みを入れただけです。
一手間が必要ですが使用感に問題なしになりました。